税理士を選ぶ方法

最終更新日 2023年5月12日 by plexus

税理士はとても頼りになる存在である事には間違いないのですが、税理士と言っても大勢います。
一体どの税理士に依頼すべきなのか。

税理士を探している人にとってはいろいろと悩まされる部分ですが、税理士を選ぶ際、やはりまずは料金です。
料金は質を表している部分もありますので、料金によって良いか悪いかというのを判断する事になるのではないでしょうか。
(もちろん例外も多々あります)

コストパフォーマンスという言葉もありますが、税理士の世界も同様の事が言えます。
やはり出来れば安く。
そして質の良い税理士をと考えるのは当たり前なのですが、価格だけで考えるとなかなか判断出来ない部分があるのも事実です。

税理士の「スキル」は実は様々なのです。
「税理士」ではあっても、しっかりとした税知識を持ち、多大な実績を持っている人もいれば、そこまでではなく、むしろあやふやであまり信用する事が出来ないのではないかと感じてしまうような税理士もいるのです。

どちらの税理士が良いのかは言うまでもありません。
もしもですが、税理士に依頼したものの、あまり質の高くない税理士のおかげで、確定申告で追徴課税を受ける事だってあるかもしれません。

そのため、税理士であれば誰でも同じという事はありませんので、税理士をと考えるのであれば、料金もとても大切なものではありますが、税理士の質もまた、しっかりと考慮しなければならないものなのです。

何回も何回も確定申告をやり直しになるとなると、さすがにあまり良いものではないはずです。
予算もまた、とても大切なものではありますが、予算だけではなく、税理士の実績等も総合的に加味した上で選ぶべき税理士を判断すべきです。

税の問題はとてもデリケートなのですから。

 

税理士 岡崎/税理士法人新日本 佐藤大祐税理士事務所
1万名超の税理士集団と全社員の会議を円滑に、TKCのコミュニケーション変革

Related Post